仙台どうき・息切れ内科総合クリニック|内科、循環器内科|宮城県仙台市太白区

当院が大切にしている「働き方」への考え方

アイキャッチ1200,630

「仕事は、人生を豊かにするための『手段』です」—私たちの目指す働き方

こんにちは。院長の諸沢 薦です。

今回は、私たちのクリニックがどんな想いを大切にしているのか、その根幹にある『働き方』についてお話しします。

これから創り上げていきたいクリニックの姿や、大切にしたい価値観が、この記事を通して少しでも伝われば幸いです。


プライベートあってこその良い仕事

私は、「仕事は人生の目的ではなく、人生を豊かにするための大切な手段」だと考えています。

健康やプライベートを犠牲にして、良い仕事は決してできません。

残業続きで自分の時間がなくなり、休日は疲れ果てて何もできない——。そんな働き方が当たり前になってはいけない。
私たちは、その常識を本気で変えたいと思っています。

そのために、当院では徹底した業務の効率化とITの活用を推進します。

人にしかできない、温かみのあるコミュニケーションや専門的な判断に集中できるよう、自動化できる作業はシステムに任せる。

〈具体的な体制〉

  • 一般的な2時間の中休みではなく、昼休みを1時間に集中させることで1週間あたりの拘束時間を短縮します。
  • 完全週休二日制(火・土)の遵守
  • 日曜も午後早くに仕事を終え、原則として残業が発生しない体制

スタッフ一人ひとりが、プライベートな時間を豊かに過ごせること。それが私たちの願いです。

もちろん、それは「楽な仕事」とは違います。

勤務時間中は、お互いにプロとして最大限に集中し、心地よい緊張感の中で密度の高い仕事をします。

一人ひとりが専門性を発揮し、少数精鋭でも大きな成果を出せるチーム

その成果は、クリニックの利益として、スタッフの皆さんに還元していきたいと考えています。

余暇 800,600

「お互い様」を制度で支えるチームへ

良いチームとは、職種の垣根なく、自然に助け合えるチームです。

医療事務が看護師の視点を学び、看護師が医師の意図を深く理解する。

そうした相互理解は、風通しの良い職場をつくるだけでなく、実践的な力にもなります。

例えば、誰かが急な事情で休まなければならない時。

当院では、日頃から業務の標準化情報共有を進めることで、周りのスタッフが慌てずにサポートできる体制を整えます。
これは「誰もが気兼ねなく休める」という安心感に直結します。

もちろん、誰かの業務をカバーすれば、一時的に負担は増えます。

その頑張りに対して、「当たり前」で済ませてしまうのは誠実ではありません。

そこで当院では、業務をカバーしてくれたスタッフに対し、その貢献にしっかりと応えるための特別手当を支給することも検討しています。

「助けてくれてありがとう」という感謝の気持ちを、仕組みとして形にする。
そうすることで、休む側も過度な罪悪感を抱くことなく、安心して休養や家庭の用事に専念できると考えています。

不安をなくす「明確なルール」という共通言語

安心して働くためには、誰もが納得できる明確なルールが不可欠です。

服装や電話応対といった日々の業務ルールから、守るべき行動指針まで。

これらはトップダウンで決めるのではなく、スタッフ全員で話し合い共につくり上げていきたいと考えています。

ルールは、理念に基づいた行動を後押しするだけではありません。

新しく加わった仲間が「人によって言うことが違う」と混乱するのを防ぐための、大切な道しるべにもなります。

また、就業規則に書ききれない日々の細かな決まりごとは、「働き方のガイドブック」として明文化します。

「暗黙の了解」といった曖昧なものをなくし、誰もが同じ理解のもとで働ける環境をつくるためのツールです。

このガイドブックも、状況に合わせて皆で更新していきます。

「頑張り」が正当に評価され報われる場所

当院の評価基準は、年齢や経験年数だけではありません。

理念や方針に沿って、どれだけチームに貢献し、前向きに行動してくれたかを大切にします。

その行動や姿勢が、正当に評価され、待遇にも反映される仕組みを整えます。

さらに、クリニック全体の頑張りが成果として実った際には、その貢献をスタッフにしっかりと還元していきたいと考えています。

個人の頑張りと、チームとしての成果。
その両方が、働く一人ひとりの豊かさにつながるクリニックを目指します。

学び続け対話で深める成長できる環境

私たちは、日々の小さな成長を大切にします。

毎朝のミーティングでは、5分程度の動画を全員で視聴する取り組みを考えています。

接遇マナー、医療安全、最新の医学知識など、テーマは様々です。

視聴後や次回の朝礼で「当院ならどう活かせるか」を全員で話し合う。
そんな時間を通して、少しずつ視野を広げ、チームとしての対応力を高めていきます。

また、日曜は13時で診療を終え、残務その他がなければそこで勤務終了です。
14時までの時間を使い、全体ミーティングや定期的な個人面談の機会を設けることもあります。

全員の前では言いにくい悩みやキャリアの希望、改善してほしい点などを気兼ねなく話せる場です。

そうした一人ひとりの想いや考えに真摯に向き合い、より良い職場環境を共につくっていくための、大切な対話の時間にしたいと考えています。

ミーティング 800,600

専門性を活かし、患者さんに向き合う時間を大切にしたいあなたへ

IT化によって記録や定型業務の時間を削減する目的は、スタッフ全員が「人にしかできない仕事」に集中できる環境をつくるためです。

看護師はより深く患者さんのケアに、医療事務はより温かく丁寧な接遇に──。

「流れ作業ではなく、一人ひとりに向き合いたい」という想いをお持ちの方にとって、理想的な環境を提供できると確信しています。

循環器内科での経験は問いません。

それ以上に、患者さんの小さな変化や言葉に気づき、チームに共有できるあなたの視点を私たちは求めています。

働く上での疑問にお答えします(Q&A)

Q. 少数精鋭だと、一人ひとりの業務負担が重いのでは?

A. 負担の重さは、業務の「量」よりも「無駄」から生まれると考えています。

 当院ではIT化で不要な業務を徹底的に削減します。

 勤務時間内は集中して質の高い仕事をし、時間になればしっかり休むメリハリのある働き方が可能です。

Q. 循環器内科の経験がなくても応募できますか?


A. もちろんです。

 経験以上に、当院の理念への共感や、チームで協力する姿勢を重視します。

 必要な知識は、院内での勉強会やマニュアルを通じて全員で学んでいける環境を整えますので、ご安心ください。

Q. 子育て中なのですが、急な休みなどに対応してもらえますか?

A. はい、もちろんです。

 院長自身も小さい子を子育て中ですので、お子さんの急な体調不良などでのお休みは当然のことと考えています。

 「お互い様」の精神を仕組みで支えることで、誰もが安心して働けるチーム作りを大切にしています。

スキルや経験と同じくらい「想い」を大切にします

ここまでお話ししてきた当院の考え方に、少しでも共感していただけたでしょうか。

もちろん、これまでのスキルやご経験は、クリニックを支える大きな力になると考えています。

その上で私たちが大切にしたいのは、この「想い」に共感し、同じ方向を向いて歩んでくれるかどうかです。

自分のやり方に固執するのではなく、チームとしての方針を理解し、仲間と協力できること。

当院では、そうした姿勢を大切にし、しっかりと評価していきたいと考えています。

一緒に「理想の職場」を育てていきませんか?

もし、このメッセージが、私たちのクリニックに興味を持っていただくきっかけになれば幸いです。

これからスタートする、新しいクリニックです。

これから加わってくださる皆さんと一緒に、働きやすく、やりがいに満ちた、誇りを持てる職場を育てていきたいと、心から願っています。

あなたの力を、貸していただけませんか?

私たちの想いに、少しでも共感していただけたなら嬉しいです。


採用情報の詳細・応募はこちら


「まずは少し話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。
採用ページをご確認の上、記載の電話番号へお気軽にご連絡ください。

あなたからのご応募を、お待ちしています。


category:
仙台どうき・息切れ内科総合クリニック